確認すべき5項目!お悔やみ電報・弔電のマナーを徹底解説!

お悔やみ電報マナー

大切な方、お世話になった方の訃報を受け、どうしてもお通夜や葬儀に行けないときに役立つのが電報です。

そんなお悔やみ電報ですが、祝電と同様に弔電にもマナーがあるのはご存知でしたか?

「意外に知らない」という方が多いようなので、今回は徹底的に解説していくので是非参考にして頂けたらと思います。

注意するべき、お悔やみ電報・弔電のマナーは5つ

お通夜や葬儀に送る電報「弔電(ちょうでん)」のマナーで注意するべきポイントは下記の5つです。

  1. 宗教・宗派
  2. 宛名・宛先
  3. 忌み言葉
  4. いつまでに送ればいいの?
  5. 電報の価格相場

ではこの5つのポイントを確認していきましょう。

宗教や宗派によって電報の言葉使いが異なる

弔電・宗教

お葬式やお通夜にも結婚式に贈る電報と同様に、宗教・宗派は当然関係してきます。一般的な結婚式にも教会で式を挙げる「キリスト式」や神社で行う「神前式」などがあります。

日本国内では仏式のお葬式が大きな割合を占めますが、もちろんその他の宗教の場合も少なくありません。

「仏教」の葬儀に送る弔電のマナー

日本語には「忌み言葉」という使ってはいけない日本語が存在します。この忌み言葉については記事の後半で説明するので、いったん省きますが、忌み言葉の他にも仏教のお葬式にはふさわしくない日本語が存在します。

仏教の葬儀は「浄土に送る儀式」なので、「分からない」や「迷う」「浮かばれない」など故人が浄土に辿り着けないことを連想する言葉はNGとなっています。

同じ仏教でも宗派によって異なる場合はありますので、ご注意下さい。

「キリスト教」の葬儀に送る弔電のマナー

私も人生で一度だけキリスト教のお葬式に参列したことがあります。初めてだったので葬儀のマナーも分からなくて混乱しましたが、当然電報にもマナーがありますよね。

キリスト教では死は悲しいことではなく、「新たな人生の始まり」「永遠の命を授かる」とされています。

つまり、不幸や悲しみを連想させる言葉を使用することはマナー違反となってしまいます。

その他にも日本語では当たり前に使う、「供養」や「成仏」など仏教や神道の言葉も使えません。

「神道」の葬儀に送る弔電のマナー

神道は仏教のように古くから日本人に身近なものなので、日本語が混在してしまっていまうことがよくあります。

「成仏」や「ご冥福」は仏教の言葉なので使用してはいけません。

宗教が分からないときは確認しましょう

もし故人の宗教が分からない場合は、共通の知人や親族に確認をとることは失礼なことではありません。むしろ確認をしないで送る方が失礼な場合もあるので確認してください。

またインターネットの電報サービスには宗教別などで文例集がたくさん紹介されているので、是非チェックしてください。

お悔やみ電報の送り先【宛先】や【宛名】に気を付けて!

お亡くなりになった方の葬儀やお通夜に電報を送ることになったとして、宛先や宛名はどうすればいいかご存知ですか?

電報は会場に送ればいいのか、名前で送ればいいのか少し複雑なので気を付けてください。

POINT
電報の宛先は、電報の外側に記載される住所と名前です。電報の中身に書かれる名前は宛名になります。

お悔やみ電報の宛先は葬儀会場へ

基本的に弔電の送り先(宛先)は葬儀が行われる会場、つまり自宅や葬儀場に送ることになります。

自宅の場合

故人自宅の住所 + 喪主 様

もし喪主の名前が分からない場合は、「故人の名前 + ご遺族様」と書くようにしましょう。

葬儀場の場合

葬儀場の住所 + ○○斎場気付 + 喪主 様

自宅の場合と同じように、喪主の名前がわからない場合は、「○○斎場気付 + 故人名 + ご遺族様」でOKです。

どちらにしろ、葬儀が行われる会場と喪主名を事前に調べておく必要があるので注意してください。

弔電の中に書く「宛名」のマナーは?

亡くなった故人の葬儀でも、弔電の宛名は必ず「喪主」の名前にすることがマナーです。亡くなった故人と面識があり、喪主と面識がない場合でも宛名は喪主になります。

こちらも喪主の名前が分からないときは、「故人名 + ご遺族様」にしましょう。

差出人名もチェック

「差出人名」はもちろんあなたの名前ですが、あなたが遺族と面識がない場合は故人が亡くなってしまったので、あなたが故人とどんな関係であったが分からないことがあります。

そのため、差出人名には出来るだけ分かりやすくあなたと故人の関係を書くこともマナーです。

学生時代の友人であれば「○○大学○○期卒業生 ○○」など、お仕事関係では「株式会社○○営業部 ○○」にしましょう。

また連名や共同で電報を送る場合は、「○○大学○○期卒業生 一同」などでOKです。小数人だと、全員の名前を役職順や年齢順にすることが一般的です。

使ってはいけない「忌み言葉」や言葉使いに注意

忌み言葉とは

普通に生活していたら知ることがない「忌み言葉(いみことば)」。どんなことか分かりますか?私はサッパリ分かりませんでした(笑)!

簡単に言うと、縁起が悪い言葉や、マナー的にどうなの?っていう日本語です。

何だか難しくて面倒くさいと感じるかもしれませんが、電報を贈る前に人通り目を通せば大丈夫!安心です。

詳しく解説している記事があるので確認してみてください。

『忌み言葉』とは?結婚式の祝電やお葬式の電報で注意!

なるべくプライベートな話題は避けましょう

ご遺族が知らなかった故人の恋愛や仕事、金銭関係などのプライベートな話題は極力避けるようにしましょう。この電報が原因で思わぬトラブルに発展してしまうこともあります。

お悔やみ電報はいつまでに届ければいい?

弔電をいつまでに送ればいいのかは、かなり重要なマナーです。お届け日は、お通夜・葬儀の当日に必ず届けることが必須です。

葬儀場などは、毎日のように葬儀が行われているので当日に送ることがマナーです。最低でも葬儀が始まる1時間前までに到着するようにしましょう。

当日届くおすすめ弔電

【弔電】すぐ届く!最短で当日配送OKの『お悔やみ電報』10選

2019年3月22日

お悔やみ電報の相場は3000円程度

電報には様々な価格の台紙がありますが、大体1千円から1万円程度です。もちろん故人との間柄や、あなたの想いによって値段は自由ですが、相場は3000円程度といわれています。

また、相場は3000円ですが、香典を別に送るという方は少し下げることも一般的です。

香典3000円:電報1500円
香典5000円:電報2000円

など臨機応変に対応してください。相場に関しては様々な情報がありますが、電報は気持ちが一番大切だと私は思っています。

1000円から2000円の弔電

慈(ジ)¥1,280

弔電-慈1
弔電-慈2

日本美術界の重鎮「中島千波」氏という方とVERYCARDがコラボした、とても芸術性の高い弔電となっています。淡い風合いのカードにモノトーンで描かれた冬牡丹には品格があり、故人を偲ぶ供花をイメージしております。

電報の見開きにも絵が描かれていてすごく素敵な電報です。

価格¥1,280(税抜き)
メッセージ代・送料込み
注文時間14時まで:当日のお届け可能
14時~18時:翌日10時までのお届け可能
18時以降:翌日のお届け可能
 サイズ縦18.5cm×横23.5cm

追弔(ツイチョウ)¥1,920

弔電-追弔1
弔電-追弔2

VERYCARDのお悔やみ電報で、一番人気の弔電です。

表面は厳かで高級感のある黒い台紙に、しなやかで深みを感じる百合の花、電報を開くと和紙が付いていて、上品さを引き立てていますね。

価格¥1,920(税抜き)
メッセージ代・送料込み
注文時間14時まで:当日のお届け可能
14時~18時:翌日10時までのお届け可能
18時以降:翌日のお届け可能
 サイズ縦18.5cm×横23.5cm

2000円から5000円の弔電

香電 大輪(タイリン)¥2,500

弔電-大輪1
弔電-大輪2

VERYCARDのお悔やみ電報には、すべてオプション料金にてお線香を付属させることができますが、こちらのシリーズでは最初からお線香が付属している電報台紙です。

付属してくる30グラムのお線香は、心落ち着くこだわり香りの「香木白檀」です。

価格¥2,500(税抜き)
メッセージ代・送料込み
注文時間14時まで:当日のお届け可能
14時~18時:翌日10時までのお届け可能
18時以降:翌日のお届け可能
 サイズ縦19.3cm×横23.5cm

菊花(キクカ)¥4,500

弔電-菊1
弔電-菊花2

仏壇に置いても遜色の無い漆の深い色合いに、お線香入れ、、ロウソク入れ等と様々な用途として使える漆の小物入れが付属している一品です。

白菊がどのような仏壇にも合う色合いを醸し出しています。黒塗りの本漆の中に、高貴を意味する白菊が厳か克つ華やかに添えられています。

価格¥2,800(税抜き)
メッセージ代・送料込み
注文時間14時まで:当日のお届け可能
14時~18時:翌日10時までのお届け可能
18時以降:翌日のお届け可能
 サイズ縦198cm×横153cm

こちらの電報はサイズが大きいため、当日配送ができない地域がありますので、商品の詳細ページより配送可能地域をご確認ください。